出典:gooニュース
制御盤搬出の男性、下敷きになり重傷 群馬・高崎市
15日午前9時5分ごろ、群馬県高崎市栄町の会社建物内で、蓄電池制御盤の搬出作業をしていた富岡市の男性会社員(55)が制御盤の下敷きになり、骨盤を折る重傷を負った。 県警高崎署によると、男性は制御盤を台車に乗せるため、床に敷いた鉄パイプ5本をローラーとして利用し、搬出する途中だった。制御盤は縦60センチ、横80センチ、高さ228センチで重さは400キロ。
第1原発デブリ、全量搬出が必要 廃炉完了に向け東電責任者
東京電力福島第1原発事故から12年となるのを前に、東電福島第1廃炉推進カンパニー最高責任者の小野明氏が2日までに共同通信のインタビューに応じ、第1原発の廃炉完了に向け「最終的に増え続ける処理水を全て放出し、溶融核燃料(デブリ)も全量搬出する必要がある」との考えを明らかにした。
危険な盛り土2万立法メートルの搬出始まる…警戒区域解除に向け行政代執行 被災者「危険と隣り合わせが続いていた」 /静岡・熱海土石流災害
撤去された土砂の搬出作業が始まりました。汚染物質が漏れ出ないよう土のうに詰められた状態で熱海港まで運ばれます」 28日午前、熱海市伊豆山で始まったのは、土石流災害で現場に残った土砂を搬出する行政代執行です。静岡県は去年10月に行政代執行を開始してから、これまでに周辺の草木を伐採し、重機が入るための工事用道路を整備。
もっと調べる