むらやまトラウマ【村山トラウマ】
平成6年(1994)、日本社会党委員長村山富市が連立政権の首相に就任した際、政策協調のため、独断的に同党の政策を転換させたことなどから、求心力を失い、解党への道をたどったこと。 [補説]自由民主党・日本社会党・新党さきがけによる連立政権(自社さ連立政権)の首相村山富市は、所信表明演説で自衛隊合憲・日米安保堅持・原発容認などを表明。党内での十分な議論を経ずに同党の根幹にかかわる政策を180度転換させたことから、支持を失い、平成7年(1995)の第17回参議院通常選挙、および社会民主党として臨んだ平成8年(1996)の第41回衆議院総選挙で大敗を喫し、野党第一党の座を失った。
むらやまだんわ【村山談話】
平成7年(1995)8月15日に当時の首相村山富市が発表した「戦後50周年の終戦記念日にあたって」と題された談話。日本が第二次大戦中にアジア諸国で侵略や植民地支配を行ったことを認め、公式に謝罪したもの。日本の公式見解として歴代内閣に引き継がれている。
むらやまちょすいち【村山貯水池】
⇒多摩湖