出典:gooニュース
日本科学未来館に新常設展示、“宇宙”読み解く観測体験&音楽で学ぶコンピュータのしくみ
東京・江東区の「日本科学未来館」の新常設展示が、2025年4月23日(水)に公開される。 「日本科学未来館」に2つの新常設展示 「日本科学未来館」は、2001年に科学技術への理解を深める拠点として開館した国立の科学館。展示や実験教室、トークイベントといったアクティビティを通じて、さまざまな科学技術を体験できる。2023年には大規模
産総研、日本科学未来館とZoomで「包摂的なまちづくり・ひとづくりシンポジウム」開催
産業技術総合研究所(産総研)は2月27日13時30分~17時55分に、内閣府が推進するプロジェクトの一環として、「包摂的なまちづくり・ひとづくりシンポジウム」を日本科学未来館(東京都江東区)の未来館ホールと、オンラインのハイブリッドで開催する。参加にあたっては、事前登録が必要となる。
大分県立美術館の来館者数が500万人突破 開館から9年10カ月で達成
同館は年間50万人の来館を目標とし、17年1月に100万人、20年12月に300万人に到達。年間来館者数が最多だったのは17年度の約64万8200人。この年に開催した「ジブリの大博覧会~ナウシカからマーニーまで」の入場者数は最多の19万4564人を記録した。
もっと調べる