二人の芸人がこっけいなことを言い合って、客を笑わす寄席演芸。万歳2が現代化したもので、大正初期に大阪で起こった。初め「万才」と書き、のち形式も多種多様に発達。
出典:gooニュース
ロングコートダディのM-1漫才誕生の賞レース 第2回『見取り図のマラソンあるあるー1グランプリ』きょう“号砲”
『第42回 大阪国際女子マラソン』前日を盛り上げる番組で、昨年の第1回大会では、ロングコートダディが年末の『M-1グランプリ』決勝で披露した“マラソン漫才”の原型を誕生させた。今年はどんなネタが生まれるのか。 今年もMCは、見取り図・盛山晋太郎。審査員は、レイザーラモン・RG、福士加代子氏、見取り図・リリーが務める。アシスタントは舘山聖奈アナ。
勉強してたらランパンプスの新作漫才が完成?!
小林:だったら漫才みたいにしますか? 寺内:僕、問題文読むだけでいいんでしょう。 小林:いや、ボケちゃっていいです。 寺内:ボケちゃってもいいの? ちょっと待って、問題文でボケる? 小林:12年やってんだからいけるでしょ。 寺内:やりますか! ――それではお願いします!
ブラマヨがテレビで漫才をやらない理由 小杉「お客さんが特殊すぎる」
小杉は「僕の意見ですけど、漫才って舞台で見てほしいなって。フリーの部分をテレビで見せているから」「分けたいなって思いますね」と理念を力説。コンビ間で漫才への思いが一致していることを強調した。
もっと調べる