・・・ と心得たもので、「照焼にして下さい。それから酒は罎詰のがあったらもらいたい、なりたけいいのを。」 束髪に結った、丸ぽちゃなのが、「はいはい。」 と柔順だっけ。 小用をたして帰ると、もの陰から、目を円くして、一大事そ・・・ 泉鏡花 「七宝の柱」
・・・わらさの照焼はとにかくとして、ふっと煙の立つ厚焼の玉子に、椀が真白な半ぺんの葛かけ。皿についたのは、このあたりで佳品と聞く、鶫を、何と、頭を猪口に、股をふっくり、胸を開いて、五羽、ほとんど丸焼にして芳しくつけてあった。「ありがたい、……・・・ 泉鏡花 「眉かくしの霊」
・・・のそばをはなれなかった。 良吉は、飯の時に新らしい魚をつけろの、好い酒を燗しろのと云って居たけれ共、長火鉢の傍にそろった四つの膳は至極淋しいもので「鰤」の照焼に、盛りっきりの豆腐汁があるばかりであった。 小盆の上に「粥」と「梅びしお・・・ 宮本百合子 「栄蔵の死」
出典:青空文庫