・・・ポオル・ド・コックは何も郊外の風景その物を写生する目的ではないが、今から五、六十年前 Louis-Philippe 王政時代の巴里の市民が狭苦しい都会の城壁を越えて郊外の森陰を散歩し青草の上で食事をする態をば滑稽なる誇張の筆致を以てその小説・・・ 永井荷風 「夏の町」
・・・ この静な道を行くこと一、二町、すぐさま万年橋をわたると、河岸の北側には大川へ突き出たところまで、同じような平たい倉庫と、貧しげな人家が立ちならび、川の眺望を遮断しているので、狭苦しい道はいよいよせまくなったように思われてくる。わたくし・・・ 永井荷風 「深川の散歩」
・・・若い脚がのびたいだけ伸ばされ、しなやかな背中が向きたいだけ大きく向きかわって闊達に動作しているのではなくて、台だの、持場だの、狭苦しい区画の間で気の毒なほど青春の肉体の動きを制約されている。足と手とを神経とともに細かくつかって、それで飽き飽・・・ 宮本百合子 「今日の生活と文化の問題」
・・・また所謂信心深い連中、殉教者というのが実はただ意志を固定させているだけで未来に向ってちっとも伸びようともせず、伸びるだけの能力を持ってもいないこと、翼をもがれ、手足をとられていても狭苦しい偏見や独断に馴れた精神と感情とは、習慣で徒に真理の墓・・・ 宮本百合子 「マクシム・ゴーリキイの伝記」
・・・米内首相は降壇のときわざわざケースに納めて戻って来た眼鏡をまたかけて、地図をひろげたが、隣の桜内蔵相は、拡げる場所が狭苦しいのか、体を捩って首相のを覗き込んだ。その報告は拍手を浴びたが、畑陸相の声はなかなかききとり難い。武田信玄が万軍を動か・・・ 宮本百合子 「待呆け議会風景」
・・・ そこでゴーリキイは自分の描く作品の中に、いろいろな人物の性格の中に、苦痛でおしまげられず日常の狭苦しい平安のためにあくせくすることを軽蔑する心、人類に約束されている偉大なことに憧れる心持ちを歌ったのであった。 ゴーリキイのロマンテ・・・ 宮本百合子 「私の会ったゴーリキイ」
出典:青空文庫