もれなくギフト券3000円分進呈!非加熱の国産天然水お届け
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
《お白い、の意。元来は女性語》顔や首筋などにつけて肌を色白に美しく見せるための化粧品。粉おしろい・水おしろい・練りおしろいなどがある。
おしろいした【白粉下】
おしろいを塗る前に、つきやのびをよくするために地肌に塗る化粧水・クリームなど。化粧下。
おしろいちゅうどく【白粉中毒】
昔、おしろいに含まれていた鉛による中毒。皮膚や内臓の障害のほか、胎児や乳児にも重大な障害を起こした。
おしろいばな【白粉花】
オシロイバナ科の多年草。園芸上は一年草としても扱われる。高さ約1メートル。葉は広卵形で、対生する。花は夏から秋にかけて咲き続け、色は紅・白色や絞りなどがあり、ら...
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・ったのは、――お蓮は白粉を刷いた片頬に、炭火の火照りを感じながら・・・ 芥川竜之介「奇怪な再会」
・・・緋の袴に白い衣をきて白粉をつけていた。小暗い杉の下かげには落葉を・・・ 芥川竜之介「日光小品」
・・・……淡い膏も、白粉も、娘の匂いそのままで、膚ざわりのただ粗い、岩・・・ 泉鏡花「貝の穴に河童の居る事」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る