・・・家鴨は群れている方が家鴨らしく、白鳥は一、二羽の方が白鳥らしい。 夕方になって池の面が薄い霧のヴェールに蔽われるころになると何かしらほのかな花の匂いが一面に立ちこめる。恰度月見草が一時に開くころである。咲いた月見草の花を取って嗅いでみて・・・ 寺田寅彦 「浅間山麓より」
・・・ ある朝新聞を見ていると、今年卒業した理学士K氏が流星の観測中に白鳥星座に新星を発見したという記事が出ていた。その日の夕方になると涼み台へ出て子供と共にその新星を捜したらすぐ分った。しばらく見なかった間に季節が進んでいる事は織女牽牛が宵・・・ 寺田寅彦 「小さな出来事」
・・・あるいは藁苞のような恰好をした白鳥が湿り気のない水に浮んでいたり、睡蓮の茎ともあろうものが蓮のように無遠慮に長く水上に聳えている事もある。時には庇ばかりで屋根のない家に唐人のような漱石先生が居る事もある。このような不思議な現象は津田君のある・・・ 寺田寅彦 「津田青楓君の画と南画の芸術的価値」
・・・江上油のごとく白鳥飛んでいよいよ青し。欄下の溜池に海蟹の鋏動かす様がおかしくて見ておれば人を呼ぶ汽笛の声に何となく心急き立ちて端艇出させ、道中はことさら気を付けてと父上一句、さらば御無事でと子供等の声々、後に聞いて梯子駆け上れば艫に水白く泡・・・ 寺田寅彦 「東上記」
・・・これが動機となって後にこの荘園内にあった「白鳥池」を利用して水道工事が出来、これが後に水力学の実験に利用されるようになったのである。 その頃彼は国会議員として政治生活に入るように彼の父その他からも勧められた。政治に対する興味はかなりあっ・・・ 寺田寅彦 「レーリー卿(Lord Rayleigh)」
・・・コノ稿ハ昭和七年三月三十日正宗白鳥君ノ論文ヲ読ミ燈下匆々筆ヲ走ラセタ。ワガ旧作執筆ノ年代ニハ記憶ノ誤ガアルカモ知レナイ。好事家ハ宜シク斎藤昌三氏ノ『現代日本文学大年表』ニ就イテコレヲ正シ給エトイウ。・・・ 永井荷風 「正宗谷崎両氏の批評に答う」
・・・ と見れば雪よりも白き白鳥が、収めたる翼に、波を裂いて王者の如く悠然と水を練り行く。長き頸の高く伸したるに、気高き姿はあたりを払って、恐るるもののありとしも見えず。うねる流を傍目もふらず、舳に立って舟を導く。舟はいずくまでもと、鳥の羽に・・・ 夏目漱石 「薤露行」
・・・もうじき白鳥の停車場だから。ぼく、白鳥を見るなら、ほんとうにすきだ。川の遠くを飛んでいたって、ぼくはきっと見える。」そして、カムパネルラは、円い板のようになった地図を、しきりにぐるぐるまわして見ていました。まったくその中に、白くあらわされた・・・ 宮沢賢治 「銀河鉄道の夜」
・・・水の中でも黒い白鳥のように頭をもたげて泳いだり頸をくるっとまわしたりその厭らしいこと恐いこと大学士はもう眼をつぶった。ところがいつか大学士は自分の鼻さきがふっふっ鳴って暖いのに気がついた。「とうとう来たぞ・・・ 宮沢賢治 「楢ノ木大学士の野宿」
・・・社会主義の社会の建設と、その中からうまれる芸術、文学は、よしやはじめはアンデルセンの物語にあるように「みっともない白鳥のひよこ」であるかもしれないけれども、それは遂に白鳥として成長しずにはいられない。はじめから真白くて可愛くて愛嬌のある雛が・・・ 宮本百合子 「あとがき(『宮本百合子選集』第九巻)」
出典:青空文庫