・・・ 姉が種々と衣服を着こなしているのを見ながら、彼は信子がどんな心持で、またどんなふうで着付けをしているだろうなど、奥の間の気配に心をやったりした。 やがて仕度ができたので峻はさきへ下りて下駄を穿いた。「勝子がそこらにいますで、よ・・・ 梶井基次郎 「城のある町にて」
・・・頭を綺麗に剃り小紋の羽織に小紋の小袖の裾を端折り、紺地羽二重の股引、白足袋に雪駄をはき、襟の合せ目をゆるやかに、ふくらました懐から大きな紙入の端を見せた着物の着こなし、現代にはもう何処へ行っても容易には見られない風采である。歌舞伎芝居の楽屋・・・ 永井荷風 「草紅葉」
・・・着物の着こなしも、初て目見得の夜に見た時のように、いつも少し衣紋をつくり、帯も心持さがり加減に締めているので、之を他の給仕女がいずれも襟は苦しいほどに堅く引合せ、帯は出来るだけ胸高にしめているのに較べると、お民一人の様子は却て目に立った所か・・・ 永井荷風 「申訳」
・・・その下で誰かが屈んで何かしていた。見るとそこはきれいな泉になっていて粘板岩の裂け目から水があくまで溢れていた。(一寸おたずねいたしますが、この辺に宿屋 浴衣を着た髪の白い老人であった。その着こなしも風采も恩給でもとっている古い役人と・・・ 宮沢賢治 「泉ある家」
・・・洋装では灰色を瀟洒に着こなしている若い女性は、和服だとやっぱり平凡な赤勝ちに身をゆだねて、自身の近代の顔を殺しているのが今日である。 どうせ日本服があるなら、羽織を何時でも着て、折角の着物の趣を削ぐ風俗も少し改まればいいと思う。冬でも、・・・ 宮本百合子 「働くために」
・・・一体あんなに飽くまで身綺麗にして、巧者に着物を着こなしているのに、なぜ芸者らしく見えないのだろう。そんならあの姿が意気な奥様らしいと云おうか。それも適当ではない。どうも僕にはやはりさっき這入った時の第一の印象が附き纏っていてならない。それは・・・ 森鴎外 「百物語」
・・・おしろいの塗り方も髪の結いぶりも着物の着こなしもすべて隙がない。delicate な印象を与え清い美しさで人を魅しようとする注意も行きわたっている。しかもそこにすべてを裏切るある物の閃きがある。人は密室で本性を現わす無恥な女豚を感じないでは・・・ 和辻哲郎 「転向」
出典:青空文庫