アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
はしょうふうきん【破傷風菌】
破傷風の病原菌。グラム陽性の桿菌 (かんきん) 。嫌気性で、土壌中に存在する。明治22年(1889)北里柴三郎が培養に成功し、抗毒素血清を作った。
はしょうふうけっせい【破傷風血清】
破傷風の治療に用いる抗毒素血清。かつては免疫をつけた馬から得ていたが、現在は破傷風免疫グロブリンが用いられる。
はしょうふうトキソイド【破傷風トキソイド】
破傷風菌のつくる毒素を無毒化したトキソイド。予防接種として注射し、免疫をつくる。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る