せっきょくざいさん【積極財産】
財産を構成する土地・家屋・預金などの財産権の総体。⇔消極財産。
せっきょくざいせい【積極財政】
経済の拡大や社会資本の整備のために、積極的に支出を増やそうとする財政。
せっきょくせい【積極性】
進んで物事を行おうとする性質。「—を養う」
せっきょくそんがい【積極損害】
事故などによって被害者が出費を余儀なくされる損害。治療費・入院費・葬儀費用・介護費用・通院交通費など、また、将来確実に発生する出費がこれにあたる。→消極損害
せっきょくてき【積極的】
[形動]物事を進んでするさま。「—に仕事に取り組む」⇔消極的。
せっきょくてきがいねん【積極的概念】
⇒肯定的概念
せっきょくてきろうどうしじょうせいさく【積極的労働市場政策】
⇒エー‐エル‐エム‐ピー(ALMP)
せっきょくてきえきがくちょうさ【積極的疫学調査】
感染症の集団感染が発生した際に、その状況・動向・原因など集団感染の全体像を調査すること。感染症予防法に基づいて、保健所や国立感染症研究所などが行う。感染者や接触者を調査し、感染源・感染経路などを特定。感染症の拡大防止対策に役立てる。
せっきょくてきへいわ【積極的平和】
戦争がなく、貧困・抑圧・差別など社会構造に起因する間接的な暴力(構造的暴力)もない状態をいう。→消極的平和
せっきょくてきへいわしゅぎ【積極的平和主義】
1 平和学における積極的平和の実現を目指す考え方。 2 第二次安倍内閣が掲げる国家安全保障の基本理念。自国の安全およびアジア太平洋地域の平和と安全を実現しながら、国際社会の平和・安定・繁栄の確保に積極的に寄与していくというもの。