・・・実際庭は縁先からずっと広い池になっていた。けれどもそこにはKは勿論、誰も人かげは見えなかった。 僕はしばらく月の映った池の上を眺めていた。池は海草の流れているのを見ると、潮入りになっているらしかった。そのうちに僕はすぐ目の前にさざ波のき・・・ 芥川竜之介 「海のほとり」
・・・ 御部屋は竹縁をめぐらせた、僧庵とも云いたい拵えです。縁先に垂れた簾の外には、前栽の竹むらがあるのですが、椿の油を燃やした光も、さすがにそこまでは届きません。御部屋の中には皮籠ばかりか、廚子もあれば机もある、――皮籠は都を御立ちの時から・・・ 芥川竜之介 「俊寛」
・・・ 女房は縁先に佇みながら、松の上の権助を見上げました。権助の着た紋附の羽織は、もうその大きな庭の松でも、一番高い梢にひらめいています。「今度は右の手を御放し。」 権助は左手にしっかりと、松の太枝をおさえながら、そろそろ右の手を放・・・ 芥川竜之介 「仙人」
・・・ M子さんは襖をあけたまま、僕の部屋の縁先に佇みました。「この部屋はお暑うございますわね。」 逆光線になったM子さんの姿は耳だけ真紅に透いて見えます。僕は何か義務に近いものを感じ、M子さんの隣に立つことにしました。「あなたの・・・ 芥川竜之介 「手紙」
・・・僕が前の縁先に立つと奥に居たお祖母さんが、目敏く見つけて出てくる。「かねや、かねや、とみや……政夫さんが来ました。まア政夫さんよく来てくれました。大そう早く。さアお上んなさい。起き抜きでしょう。さア……かねや……」 民子のお父さんと・・・ 伊藤左千夫 「野菊の墓」
・・・岡村は母屋の縁先に手を挙げたり足を動かしたりして運動をやって居る。小女が手水を持ってきてくれた。岡村は運動も止めて家の者と話をして居るが、予の方へ出てくる様子もない。勿論茶も出さない。お繁さんの居ない事はもはや疑うべき余地はないのであった。・・・ 伊藤左千夫 「浜菊」
・・・客は微笑みて後を見送りしが、水に臨める縁先に立ち出でて、傍の椅子に身を寄せ掛けぬ。琴の主はなお惜しげもなく美しき声を送れり。 客はさる省の書記官に、奥村辰弥とて売出しの男、はからぬ病に公の暇を乞い、ようやく本に復したる後の身を養わんとて・・・ 川上眉山 「書記官」
・・・ある夕、雨降り風起ちて磯打つ波音もやや荒きに、独りを好みて言葉すくなき教師もさすがにもの淋しく、二階なる一室を下りて主人夫婦が足投げだして涼みいし縁先に来たりぬ。夫婦は燈つけんともせず薄暗き中に団扇もて蚊やりつつ語れり、教師を見て、珍らしや・・・ 国木田独歩 「源おじ」
・・・ と話しながら石の門を入ると、庭樹の間から見える縁先に十四五の少女が立っていて、甲乙の姿を見るや、「神崎様! 朝田様! 一寸来て御覧なさいよ。面白い物がありますから。早く来て御覧なさいよ!」と叫ぶ。「また蛇が蛙を呑むのじゃアあり・・・ 国木田独歩 「恋を恋する人」
・・・一升徳利をぶらさげて先生、憚りながら地酒では御座らぬ、お露の酌で飲んでみさっせと縁先へ置いて去く老人もある。 ああ気楽だ、自由だ。母もいらぬ、妹もいらぬ、妻子もいらぬ。慾もなければ得もない。それでいてお露が無暗に可愛のは不思議じゃないか・・・ 国木田独歩 「酒中日記」
出典:青空文庫