アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
茶事を行ううえで必要な道具。装飾用具(掛け物・花入れなど)・点茶用具(茶入れ・茶碗・茶杓など)・懐石用具(折敷 (おしき) ・四つ碗など)・水屋用具(水桶 (みずおけ) など)・待合用具(円座など)の五つに大別される。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・巻いた食卓の上には、茶道具の左右に、真新しい、擂粉木、および杓子と・・・ 泉鏡花「貝の穴に河童の居る事」
・・・……あの、茶道具を、これへな。」 と言うと、次の間の――崖の草のす・・・ 泉鏡花「二、三羽――十二、三羽」
・・・三畳があって、瓶掛、茶道具の類が置いてある。そこの火鉢とへ、取分け・・・ 泉鏡花「鷭狩」
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位