高温・高圧の蒸気をノズルから羽根車に噴射して回転させ、その回転をプロペラ軸に伝える原動機関。重量が軽くて高馬力を出せるが、燃料消費量は大きい。船舶、火力発電、工場の大出力原動機に使用。
出典:教えて!goo
常圧蒸留したとき蒸気の温度が100℃以下なのに受け器に水がたまる理由が分かりません
シクロヘキサノールに85%リン酸を加えて、常圧蒸留を使って留出物を集めるときに蒸留される蒸気の温度が100℃以下なのに受け器にシクロヘキセンと沸点100℃の水がたまりまし...
必要な蒸気量の計算方法は?
1000kgの水を10℃から50℃へ上げる為に、ゲージ圧0.2MPaの飽和蒸気は何kg必要?という問題で、 ゲージ圧0.2MPaの飽和蒸気の潜熱は2163kJ/kgなので、必要な蒸気量をAkgとすると、 飽和蒸気から飽和...
高校化学「塩化ナトリウムと同じ蒸気圧降下を示す物質」
問題 溶媒に塩化ナトリウムなど不揮発性の物質を溶かすと、溶液の蒸気圧は純粋な溶媒よりも低くなる。塩化ナトリウムと同じ質量モル濃度で、同じ蒸気圧降下を示す物質を、次の①~⑤...
もっと調べる