出典:gooニュース
次世代型路面電車「宇都宮LRT」8月開業前に見学イベント
栃木県宇都宮市で次世代型路面電車「宇都宮LRT」が今年8月に開業するのを前に、車両基地で見学イベントが行われ、地元の小学生らが乗り方を教わりました。 「宇都宮LRT」は宇都宮市などで今年8月の開業が予定されている次世代型路面電車で、従来の路面電車と違い、騒音や振動が少なく快適な乗り心地などが特徴です。
路面電車でポイントを切り替えるのは、実は電車自身 「架線」に隠されたその仕組みとは
一方で、路面電車の場合は、電車自身が切り替える方法が一般的。どのような方法となっているのでしょうか。 路面電車のポイント切り替えの秘密は、架線にあります。多くの路面電車では、分岐点手前の架線に「トロリーコンタクター」というスイッチを設置しており、パンタグラフがこれを「叩く」ことで、ポイントを切り替えているのです。
佐賀走った路面電車学ぼう 6月13日、神野公民館で講演
戦前に佐賀市を走っていた路面電車「佐賀電気軌道」をテーマにした講演会が13日、同市神野西の神野公民館で開かれる。さが鉄道研究会の古賀宏会長(62)が語る。 佐賀電気軌道は大正から昭和にかけて、佐賀駅と肥前川上(現佐賀市大和町)を結んでいた。最初は蒸気機関車で、後に電化して路面電車として運行していた。古賀会長は「全国では路面電車を見直す動きがある。
もっと調べる