・・・が、庚申堂を通り過ぎると、人通りもだんだん減りはじめた。僕は受け身になりきったまま、爪先ばかり見るように風立った路を歩いて行った。 すると墓地裏の八幡坂の下に箱車を引いた男が一人、楫棒に手をかけて休んでいた。箱車はちょっと眺めた所、肉屋・・・ 芥川竜之介 「年末の一日」
・・・このとき、沖のはるかに、赤い筋の入った一そうの大きな汽船が、波を上げて通り過ぎるのが見えました。露子は、ふと、この汽船は遠くの遠くへいくのではないかと思って見ていますと、お姉さまも、またじっとその船をごらんになりました。「お姉さま、この・・・ 小川未明 「赤い船」
・・・私はもしこの時分に起きて家の外に出て道の上に立っていたなら、偶然にこの新聞配達夫が通り過ぎるのを見ないとは限らないと思ったので、或日の朝私は早く起きて家の外に出た。 まだうす暗かった、暁の風は、灰色の雲を破って、東の方から夜はほの/″\・・・ 小川未明 「ある日の午後」
・・・旅人は、お城の門を通り過ぎるときに、足を止めてお城のあちらを仰ぎました。けれど、そこからは、なにも見ることができませんでした。「なんでも、きれいな御殿があるということだ。」と、一人の旅人がいいますと、「美しいお姫さまがいられて、いい・・・ 小川未明 「お姫さまと乞食の女」
・・・変にこう身体がぞくぞくしてくるんで、『お出でなすったな』と思っていると、背後から左りの肩越しに、白い霧のようなものがすうっと冷たく顔を掠めて通り過ぎるのだ。俺は膝頭をがたがた慄わしながら、『やっぱし苦しいと見えて、また出やがったよ』と、泣笑・・・ 葛西善蔵 「贋物」
・・・龍介は通り過ぎる時にちょっと中をのぞいてみた。眼の悪い三十五、六の女が三味線を持って何か言っていた。その前に、十二、三の薄汚んで中をのぞいてみた。いないようだった。彼は入口まで行った。障子にはめてある硝子には半紙が貼ってあって、ハッキリ中は・・・ 小林多喜二 「雪の夜」
・・・子供は到底母親だけのものか、父としての自分は偶然に子供の内を通り過ぎる旅人に過ぎないのか――そんな嘆息が、時には自分を憂鬱にした。そのたびに気を取り直して、また私は子供を護ろうとする心に帰って行った。 安い思いもなしに、移り行く世相・・・ 島崎藤村 「嵐」
・・・婆やが来てそこへ寝床を敷いてくれる頃には、深い秋雨の戸の外を通り過ぎる音がした。その晩はおげんは娘と婆やと三人枕を並べて、夜遅くまで寝床の中でも話した。 翌日は小山の養子の兄が家の方からこの医院に着いた。いよいよみんなに暇乞いして停車場・・・ 島崎藤村 「ある女の生涯」
・・・年のいかない生徒等は門の外へ出て、いずれも線路側の柵に取附き、通り過ぎる列車を見ようとした。「どうも汽車の音が喧しくて仕様が有りません。授業中にあいつをやられようものなら、硝子へ響いて、稽古も出来ない位です」 大尉は一寸高瀬の側へ来・・・ 島崎藤村 「岩石の間」
ふと大塚さんは眼が覚めた。 やがて夜が明ける頃だ。部屋に横たわりながら、聞くと、雨戸へ来る雨の音がする。いかにも春先の根岸辺の空を通り過ぎるような雨だ。その音で、大塚さんは起されたのだ。寝床の上で独り耳を澄まして、彼は・・・ 島崎藤村 「刺繍」
出典:青空文庫