・・・ それでも文公は頭を押えたまま黙っていると、まもなく白馬一本と野菜の煮つけを少しばかり載せた小ざら一つが文公の前に置かれた。この時やっと頭を上げて、「親方どうも済まない。」と弱い声で言ってまたも咳をしてホッとため息をついた。長おもて・・・ 国木田独歩 「窮死」
・・・ 特別に自分を尊敬も為ない代りに、魚あれば魚、野菜あれば野菜、誰が持て来たとも知れず台所に投りこんである。一升徳利をぶらさげて先生、憚りながら地酒では御座らぬ、お露の酌で飲んでみさっせと縁先へ置いて去く老人もある。 ああ気楽だ、自由・・・ 国木田独歩 「酒中日記」
・・・住んでいる土地に出来るその季節の物を摂取するのが一番適当な栄養摂取方法で、気候に適応する上からもそれが必要で、台湾にいれば台湾米を食い、バナナを食うのが最も自然で栄養上からもそれがよいとのことである。野菜や果物等のはしりや季節はずれの物も不・・・ 黒島伝治 「外米と農民」
・・・そして、親譲りの二反歩ほどの畠に、妻が一人で野菜物や麦を作っていた。「俺らあ、嚊がまた子供を産んで寝よるし、暇を出されちゃ、困るんじゃがのう。」彼は悄げて哀願的になった。「早や三人目かい。」杜氏は冷かすような口調だった。「はア。・・・ 黒島伝治 「砂糖泥棒」
・・・片側は広く開けて野菜圃でも続いているのか、其間に折々小さい茅屋が点在している。他の片側は立派な丈の高い塀つづき、それに沿うて小溝が廻されている、大家の裏側通りである。 今時分、人一人通ろうようは無い此様なところの雪の中を、何処を雪が降っ・・・ 幸田露伴 「雪たたき」
・・・路行く人や農夫や行商や、野菜の荷を東京へ出した帰りの空車を挽いた男なんどのちょっと休む家で、いわゆる三文菓子が少しに、余り渋くもない茶よりほか何を提供するのでもないが、重宝になっている家なのだ。自分も釣の往復りに立寄って顔馴染になっていたの・・・ 幸田露伴 「蘆声」
・・・秋の野菜の中でも新物の里芋なぞが出る頃で、おげんはあの里芋をうまく煮て、小山の家の人達を悦ばしたことを思出した。その日のおげんは台所のしちりんの前に立ちながら、自分の料理の経験などをおさだに語り聞かせるほど好い機嫌でもあった。うまく煮て弟達・・・ 島崎藤村 「ある女の生涯」
・・・下水の溜がある。野菜畠も造ってある。縁側に近く、大きな鳥籠が伏せてあって、その辺には鶏が遊んでいる。今度の奥さんには子供衆もあるが、都会育ちの色の白い子供などと違って、「坊ちゃん」と言っても強壮そうに日に焼けている。 東京の明るい家屋を・・・ 島崎藤村 「岩石の間」
・・・ お昼頃、ご亭主がおさかなや野菜の仕入れをして帰って来ました。私は、ご亭主の顔を見るなり、また早口に、おかみさんに言ったのと同様の嘘を申しました。 ご亭主は、きょとんとした顔になって、「へえ? しかし、奥さん、お金ってものは、自・・・ 太宰治 「ヴィヨンの妻」
・・・ 玄関のわきに、十坪くらいの畑地があって、以前は私がそこへいろいろ野菜を植えていたのだけれども、子供が三人になって、とても畑のほうにまで手がまわらず、また夫も、昔は私の畑仕事にときどき手伝って下さったものなのに、ちか頃はてんで、うちの事・・・ 太宰治 「おさん」
出典:青空文庫