・・・「崕地に残してある防風林のまばらになったのは盗伐ではないか」「鉄道と換え地をしたのはどの辺にあたるのか」「藤田の小屋はどれか」「ここにいる者たちは小作料を完全に納めているか」「ここから上る小作料がどれほどになるか」 ・・・ 有島武郎 「親子」
・・・眼を遮るものは葉を落した防風林の細長い木立ちだけだった。ぎらぎらと瞬く無数の星は空の地を殊更ら寒く暗いものにしていた。仁右衛門を案内した男は笠井という小作人で、天理教の世話人もしているのだといって聞かせたりした。 七町も八町も歩いたと思・・・ 有島武郎 「カインの末裔」
・・・「それから北の方へ防風林を一区劃、なるべくは林を多く取って置くことにしました。それから水の澄み渡った小川がこの防風林の右の方からうねり出て屋敷の前を流れる。無論この川で家鴨や鵞鳥がその紫の羽や真白な背を浮べてるんですよ。この川に三寸厚サ・・・ 国木田独歩 「牛肉と馬鈴薯」
・・・われの背こそは、この男の防風林になっていたのだ。ああ。その兎に似た愛らしい秀才の答案には、新進作家の名前が記されていたのである。われはこの有名な新進作家の狼狽を不憫に思いつつ、かのじじむさげな教授に意味ありげに一礼して、おのが答案を提出した・・・ 太宰治 「逆行」
・・・関東の農村のように、防風林をひかえて、ぐるりに畑や田をもった農家が散財しているという風でない。一かたまりずつ、稲田の間に木立をひかえた農家がつまっている。その家はどれも大きくない。盆地で暑いせいだろう、前庭に丸太で組んだヤグラのようなすずみ・・・ 宮本百合子 「青田は果なし」
・・・農家の防風林で日陰になっている畑の畔などにはしばしば見かける。散歩のついでにそれを取って来て庭に植えたこともあるが、それはいつのまにか消滅してしまった。杉苔を育てるのはむずかしいと承知しているから、二度とは試みなかった。ところが五、六年前、・・・ 和辻哲郎 「京の四季」
出典:青空文庫