しゅとけん【首都圏】
首都とその周辺を含む地域。日本では、首都圏整備法の定める区域。東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県の全域で、東京駅を中心に半径約150キロの区域とされる。
しゅとこうそくどうろかぶしきがいしゃ【首都高速道路株式会社】
《Metropolitan Expressway Company Limited》道路関係四公団の民営化に伴って成立した特殊会社。高速道路株式会社法及び日本道路公団等民営化関係法施行法などに基づいて、平成17年(2005)10月に設立された。首都高速道路の改築・維持・修繕といった管理運営事業や、新規道路建設事業などを行う。→日本道路公団 [補説]道路施設や債務は独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構が保有する。会社は機構と協定を結んで施設を借り受け運営し、賃貸料を支払う上下分離方式が取られる。新規に建設した高速道路なども、施設と債務を機構が保有する。
しゅとこうそくどうろこうだん【首都高速道路公団】
首都高速道路公団法に基づいて、首都高速道路および関連施設の建設・管理を統括した特殊法人。昭和34年(1959)設立。平成17年(2005)民営化され、業務は首都高速道路株式会社が引き継いだ。→道路関係四公団
しゅとだいがくとうきょう【首都大学東京】
東京都八王子市に本部があった公立大学。東京都立大学・都立科学技術大学・都立保健科学大学・都立短期大学を統合して平成17年(2005)に開学。令和2年(2020)、東京都立大学に校名変更。
しゅとけんちょっかがたじしん【首都圏直下型地震】
⇒首都直下型地震
しゅとちょっかがたじしん【首都直下型地震】
関東地方南部の首都圏でその発生が想定されている直下型地震。安政2年(1855)の安政江戸地震、明治27年(1894)の明治東京地震などのマグニチュード7クラスの規模の地震を指し、ふつう相模トラフ沿いを震源とする関東地震は含まれない。南関東直下型地震。首都圏直下型地震。
しゅとけんせいびほう【首都圏整備法】
国の政治・経済・文化等の中心としてふさわしい首都圏の建設とその秩序ある発展を図るため、首都圏の整備に関する総合的な計画の策定と実施について規定した法律。昭和31年(1956)制定。→近畿圏整備法