じんこうとうせきき【人工透析器】
⇒ダイアライザー
じんこうけっかんしようひかどうじょうみゃくろう【人工血管使用皮下動静脈瘻】
⇒エー‐ブイ‐ジー(AVG)
じんこうけっかんないシャント【人工血管内シャント】
⇒エー‐ブイ‐ジー(AVG)
じんこうせいげんこうそ【人工制限酵素】
⇒人工ヌクレアーゼ
じんこうばくはつ【人口爆発】
人口が爆発的に増加すること。主に第二次大戦後の世界的な人口増加、とりわけ1960年代以降の発展途上国における急激な人口増加をいう場合が多い。
じんこうしこん【人工歯根】
歯の抜けた顎 (あご) の骨に埋め込み、義歯を固定するための土台。ボルト状または棒状の、表面処理を施したチタンが広く用いられる。インプラント。歯科インプラント。デンタルインプラント。
じんこうきしょうき【人工気象器】
温度・湿度・照度、および明暗周期などを制御できる容器型・箱型の装置。植物の育成や組織の培養に用いられる。植物インキュベーター。グロースチャンバー。
じんこうしんけい【人工神経】
1 損傷した神経を再生するため、人工的に神経線維を伸長するチューブなどを組み込むこと。 2 ⇒人工ニューロン
じんこうニューロン【人工ニューロン】
人間の脳神経系を模したニューラルネットワークを構成する基本単位。樹状突起に相当する複数の入力系統をもち、入力信号に重みを乗じた値の総和がある一定の閾値 (いきち) を超えると、他のニューロンに信号を出力する。人工神経。
じんこうピラミッド【人口ピラミッド】
ある地域の人口を年齢別の棒グラフとし、低年齢を下に、高年齢を上にして並べた図。男女を左右に振り分けて示すことが多く、一般的な社会では全体がピラミッド形になる。 [補説]日本の人口ピラミッドは近年、出生率低下により、上下がすぼみ中ほどがふくらんだ形となっている。