イメージしょり【イメージ処理】
画像処理。
イメージスキャナー【image scanner】
⇒スキャナー2
イメージストラテジー
《(和)image+strategy》商品・ブランド・企業などのイメージを想定し、どのようにそのイメージを作りあげ、広めていくかを計画的に策定すること。
イメージセッター【image setter】
商業印刷物向けの高解像度の印刷機器。入力データとして、ポストスクリプト形式が利用されることが多い。
イメージセンサー【image sensor】
光の明暗を電気信号に変換する半導体素子の総称。デジタルカメラやビデオカメラでは、CCDやCMOSが用いられる。イメージャー。撮像素子。撮像センサー。
イメージソング
《(和)image+song》さまざまな催し、または企業などの宣伝のために作られた親しみやすい歌。
イメージダウン
[名](スル)《(和)image+down》周囲や世間に対する印象が悪くなること。「不祥事が重なり—する」⇔イメージアップ。
イメージチェンジ
[名](スル)《(和)image+change》外見、やり方などを以前とまったく違えて、周囲や世間に与える印象を変えること。また、印象が変わること。イメチェン。「髪を短くして—する」「高層ビルが建って駅前が—する」
イメージトレーニング【image training】
1 スポーツで、体を実際に動かすことをせず、頭の中で動作を考えて、その正しい運動動作を学習すること。 2 ある事柄について、起こり得る場面、場合、対処方法などを、頭の中で考え、慣れておくこと。
イメージハンプ
《(和)image+hump》道路で、舗装の色や材料を一部分だけ変え、凹凸があるように見せかけたもの。ドライバーに注意をうながし、自動車の速度を落とさせるために設ける。→ハンプ2