イメージサイトメトリー【image cytometry】
⇒イメージングサイトメトリー
イメージセンサーシフトしきてぶれほせい【イメージセンサーシフト式手ぶれ補正】
デジタルカメラやビデオカメラなどで撮影する際の手ぶれを防ぐための機構の一。撮影者の手ぶれをセンサーで感知し、イメージセンサーを移動することで光軸を正しく補正する。レンズ交換式のデジタル一眼レフカメラの場合、補正機構をもたない従来のレンズを用いることができる。撮像センサーシフト式手ぶれ補正。イメージセンサーの種類により、CCDシフト式手ぶれ補正、CMOSシフト式手ぶれ補正ともいう。→光学式手ぶれ補正 →電子式手ぶれ補正
イメージサークル【image circle】
カメラで、レンズを通った光がフィルムやイメージセンサーなどの焦点面上につくる円形の像。円の周辺部は光量が減ったり解像度が落ちたりするので、画質のよい中央の矩形部分のみが写真として記録される。
イメージろ【イメージ炉】
凹面鏡で熱源のエネルギーを集光して放射加熱する炉の総称。
イメージせんりゃく【イメージ戦略】
商品・人物・企業などを宣伝する際、ある特定のイメージを世間にもたせるためにさまざまな工夫をこらすこと。また、そのための計画。
イメージサイズ【image size】
⇒光学サイズ
イメージオーバーレイ【image overlay】
⇒フォームオーバーレイ
イメージシグナルプロセッサー【image signal processor】
⇒アイ‐エス‐ピー(ISP)
イメージベースドレンダリング【image based rendering】
写真などの二次元画像に、奥行きや立体形状に関するデータを実測または推定して付与し、コンピューターグラフィックスによって三次元画像を生成すること。