セルフディフェンス【self-defense】
自己防衛。護身。
セルフビレー【self-belay】
登山で、自己の安全を確保すること。また、その体勢。自己確保。「—をとる」→確保2
セルフヘルプ【self-help】
自立。自助。
セルフヘルプグループ【self-help group】
心や生活習慣に問題をもつ人たちが、自らの手で心身を管理して悩みを解決し、悪い習慣から立ち直ることを目的として結成する集団。
セルフポートレート【self-portrait】
自画像。絵画でもいうが、写真で用いられることが多い。
セルフメード【self-made】
自分で作ったもの。自分で仕上げたもの。「—の小物」
セルフメディケーション【self-medication】
自己治療。軽い病気や怪我 (けが) を医師の治療を受けることなく、買薬などを使って自分で治療すること。
セルフネグレクト【self neglect】
成人が通常の生活を維持するために必要な行為を行う意欲・能力を喪失し、自己の健康・安全を損なうこと。必要な食事をとらず、医療を拒否し、不衛生な環境で生活を続け、家族や周囲から孤立し、孤独死に至る場合がある。防止するためには、地域社会による見守りなどの取り組みが必要とされる。自己放任。
セルフパワードハブ【self-powered hub】
ACアダプターなどから電源を供給するUSBハブ。一つのUSBポートにつき、5ボルト、最大500ミリアンペアの電力を供給できる。消費電力が大きいプリンターやスキャナーの接続に向く。→バスパワードハブ
セルフスターター【self starter】
1 オートバイのエンジンをかける方式の一つ。バッテリーの電気でモーターを回転させ、エンジンをスタートさせる。 2 上司からの指示を待たずに自発的に行動できる人をいう。 3 俗に、インターネットなどで過激な思想に感化され、個人的に武装したり軍事訓練を受けたりする、組織に属さない一匹狼的テロリストのこと。