チタンごうきん【チタン合金】
チタンにアルミニウム・クロムなどを加えた合金。軽量で強度がきわめて高く、耐熱性・耐食性にすぐれ、航空・宇宙用素材や自動車・船舶などに利用される。
チタンコンデンサー
《titanium condenserから》磁器コンデンサーの一。誘電体として酸化チタンやチタン酸バリウムなどを主成分とする磁器を用い、金属膜を焼き付けたもの。温度変化に対して容量が安定しているという特徴をもつ。
チタンさんバリウム【チタン酸バリウム】
二酸化チタンを炭酸バリウムとともに融解すると得られる白色の結晶。強誘電体の一。圧電効果を示し、音響機器のピックアップ、磁器コンデンサーなどに使用。化学式BaTiO3 メタチタン酸バリウム。略して「チタバリ」ともいう。
出典:gooニュース
チタン外装だから軽い! G-SHOCK最上位シリーズから「世界最大のカエル」をモチーフにしたフロッグマン新作の実力とは
多パーツ構成の高気密チタン外装は、その他部品を含め70以上のパーツを緻密に組み上げ、力強さと美しさを融合。ねじロック式りゅうず、スクリューバックなどの随所に気密処理を施すことで、ISO規格200m潜水用防水を実現しています。 さらにケース、ベゼル、ケースバックには深層硬化処理と、チタンカーバイト処理を採用。
チタン筐体、V4ドライバで開発中
PERPETUAは、DREAM GEN.1とDREAM XLSで培った技術を活用し、筐体はチタン切削加工で作り、レイヤー構造も採用。音質面では、音のナチュラルさ、美しさを追求していたという。 新ハイエンドのVENTURAでは、筐体をチタンの切削加工で作り、レイヤー構造も採用しているが、その部品数が増加。
極薄チタン名刺入れ「AIRNIUM」が間もなく終了
日本が誇る技術の結晶 Image: Refind GEAR 「AIRNIUM」の素材には、軽量で高強度、そのうえ対腐食性にも定評のあるチタンを採用。しかも、国産の純チタンです。加工が難しいとされるチタンをここまで薄く美しく加工できるのは、もちろん簡単なことではなく。日本が誇る金属加工のまち、新潟県燕三条に蓄積された技術力の賜物です。
もっと調べる