せかいきょうこう【世界恐慌】
世界的規模の恐慌。1929年に始まる大恐慌が代表的な例。
せかいきろく【世界記録】
運動競技などで、世界最高の記録。WR(world records)。
せかいぎんこう【世界銀行】
貧困の解消と持続的な成長の実現に向けて、途上国政府に融資・技術協力・政策助言を行う国際開発金融機関。一般に、IBRD(国際復興開発銀行)とIDA(国際開発協会)の2機関をさす。世銀。WB(World Bank)。→世界銀行グループ
せかいぎんこうグループ【世界銀行グループ】
国際連合の専門機関の一。IBRD(国際復興開発銀行)、IDA(国際開発協会)、IFC(国際金融公社)、MIGA(多数国間投資保証機関)、ICSID(国際投資紛争解決センター)の総称。→世界銀行
せかいけいざいフォーラム【世界経済フォーラム】
⇒ダブリュー‐イー‐エフ(WEF)
せかいご【世界語】
⇒国際語
せかいこうみん【世界公民】
世界国家の成員。ストア学派やキリスト教的社会観から生まれた観念。コスモポリタン。
せかいこっか【世界国家】
世界全体を単一の政府のもとに統一し、全人類を一国民とする理想的な国家。この思想は古くからあったが、特に、第二次大戦後、核兵器の危機感から具体的に唱えられた。世界連邦。世界政府。
せかいさだめ【世界定め】
江戸歌舞伎の年中行事の一つで、顔見世興行に上演する狂言の世界を選定する企画会議。毎年9月12日に行われた。
せかいざひょうけい【世界座標系】
《world coordinate system》⇒ワールド座標系