こうえきほうじんとうはけんほう【公益法人等派遣法】
《「公益的法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する法律」の略称》公益的な業務を行う法人に対して、地方自治体が地方公務員を派遣し、人的支援を行う方法について規定した法律。平成12年(2000)施行。原則として自治体側が給与を負担しないことや、派遣終了後に元の職務に復帰することなどを定める。
こうえきざいだんほうじん【公益財団法人】
一般財団法人のうち、公益法人認定法に基づいて、行政庁から公益性を認定された財団法人。公益を目的とする事業は非課税となるなど、税制上の優遇措置を受けることができる。
こうえきしゃだんほうじん【公益社団法人】
一般社団法人のうち、公益法人認定法に基づいて、行政庁から公益性を認定された社団法人。公益を目的とする事業は非課税となるなど、税制上の優遇措置を受けることができる。
こうえきほうじんにんていほう【公益法人認定法】
《「公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律」の略称》公益法人の認定・事業活動・監督などについて定めた法律。平成20年(2008)施行。公益法人法。→一般社団・財団法人法
こうえきもくてきししゅつけいかく【公益目的支出計画】
公益法人が一般法人に移行する際に、税制上の優遇などによって法人内部に保有した財産(公益目的財産額相当額)を、公益目的支出によって使い切るために策定する計画。
こうえきつうほうせいど【公益通報制度】
公益を守るために、企業や行政機関の法令違反行為に関する通報を受け付け、調査を行い、是正を図るとともに、通報者の保護を図る仕組み。→公益通報者保護制度
こうえきほうじんほう【公益法人法】
⇒公益法人認定法
こうえきのだいひょうしゃ【公益の代表者】
検察官のこと。検察庁法に謳われている、その規範とすべき在り方。 [補説]検察官は事件を捜査し、起訴するかどうかを決め、裁判に立ち会って法の正当な適用を求め、確定した刑の執行を指揮・監督する権限を持つ。また、家庭裁判所に対して、不適法な婚姻の取消し、後見人の解任、親権の喪失や停止の審判を請求するなど、民法等各種の法律によってさまざまな権限を与えられている。