アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 江戸初期に渡来した舶来犬の一種。大形で、主に猟犬として大名に飼われた。オランダ犬。
2 「唐犬額 (びたい) 」の略。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
とうけんぐみ【唐犬組】
唐犬権兵衛を首領とした町奴 (まちやっこ) の組織。
とうけんごんべえ【唐犬権兵衛】
江戸初期の町奴 (まちやっこ) 。幡随院長兵衛の配下。唐犬を撲殺したことからこの名がある。長兵衛を殺した水野十郎左衛門を待ち伏せして殺し、獄門に処されたというが、半ば伝説的人物。
とうけんびたい【唐犬額】
額の毛を広く大きく抜き上げ、かどを鋭くとがらせた額。江戸初期、町奴 (まちやっこ) の間に流行。唐犬権兵衛が好んだからとも、また、唐犬の額に似ているからともいう。
倒懸
刀剣
当券
闘拳
闘犬
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位