出典:gooニュース
大宮に自治会運営の学童保育 素人のおせっかいでいい、子どもと大人の交流が出来たら…地域への愛着を高める狙いも
全国でも珍しい自治会運営の学童保育。さいたま市大宮区の寿能町一丁目町会(自治会)が、昨年10月に始めた。平日の夕方、自治会の集会所で実施している。対象は小学生でその妹や弟も受け入れ、中学生はボランティア参加。常時5人程の子どもたちが放課後の2時間、大人たちと共に、読書やゲームなど思い思いに過ごしている。
福島・松木町に放課後学童クラブ プログラミングなどデジタル学習に特化
デジタル学習に特化した放課後学童クラブ「ブリリアントキッズアカデミー」(福島市松木町、TEL 024-502-8083)が4月1日、福島市松木町に開設される。対象は小学1年生~6年生。(福島経済新聞) 開設のきっかけについて、代表の渡辺豊さんは「2025年度の大学入試では『情報I』の試験内容にプログラミングが含まれることになる。
戦時下史上最大の学童死亡事件に迫るドキュメンタリー映画『満天の星』公開決定&予告解禁
戦時下史上最大の学童死亡事件の真相を追ったドキュメンタリー映画『満天の星』が、戦後80年を迎える今年、7月4日に沖縄先行公開、8月全国公開されることが決定。本作のナレーションを田中真弓が務める。 一夜で784人の子どもたちが命を落とした、戦時下史上最大の学童死亡事件「対馬丸事件」。当時、この悲劇は箝口令(かんこうれい)により徹底的に秘匿とされ、その詳細は長らく闇に包まれていた。
もっと調べる
出典:教えて!goo
児童クラブ(学童)の中身にショックを受けました
今年から1年生の娘が学童に行き始めました。1学期の間は、放課後の2、3時間だったので、友だちと仲良く遊んで過ごしていたようです。 ただ、夏休みに入り、どうも様子が変。聞いてみ...
学童保育に行っている子供の友達と今後について
小学校一年生の男の子を学童保育にやってます。学校はほとんどが近くの幼稚園出身者が多く、あまり友達が出来ていないようです。保育所の時から、戦いごっこなどに興味がなく一人で遊...
学童と宿題(勉強)
お世話になります。 似たような話題は数年前とかにあるようなのですが・・ 両親共働きのため、小1の長男を学童クラブに通わせています。息子の場合は18時まで預かってもらっています...
もっと調べる