アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ごんげんさま【権現様】
「権現」を敬っていう語。 徳川家康を敬っていう語。また、家康を祭った東照宮のこと。
ごんげんづくり【権現造(り)】
神社本殿形式の一。本殿と拝殿とを、石の間または相 (あい) の間でつないだもの。平安時代に始まり、桃山時代から盛んになった。日光東照宮本殿がこの例。石の間造り。八つ棟造り。
ごんげんとりい【権現鳥居】
⇒両部鳥居 (りょうぶとりい)
ごんげんまい【権現舞】
東北地方の山伏神楽・番楽 (ばんがく) などにみられる二人立ちの獅子 (しし) 舞。《季 新年》
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る