dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
物が燃えるときの、光や熱を出している部分。ほのお。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
かえんぐま【火焔隈】
歌舞伎の隈取りの一。白塗りの地に油紅で火炎のような形に隈取る。勇武・豪壮な役柄を示し、「義経千本桜」鳥居前の忠信などに用いる。
かえんこうはい【火焔光背】
不動明王などの背後にある、燃え上がるほのおの形をした光背。
かえんさい【火焔菜】
ヒユ科の一・二年草。サトウダイコンの一種。根は肥大し、暗紅色で、輪切りにすると同心円状に赤い模様がある。甘味が強く、ボルシチなどの材料とする。テーブルビート。ビーツ。うずまきだいこん。《季 秋》
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・純熱一すじによって、火焔の如く、瀑布の如く猛烈たり得る活ける例証・・・ 倉田百三「学生と先哲」
・・・がいなくなった村は、火焔と煙に包まれつつ、その上から、機関銃を雨・・・ 黒島伝治「パルチザン・ウォルコフ」
・・・を見つめながら、その火焔に向って交互に話し掛けるような形式を執る・・・ 太宰治「乞食学生」
火炎瓶
火炎放射器
火炎瓶処罰法
火焔土器
佳宴
花筵
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位