ねっちゅうしょう【熱中症】
高温環境にさらされたために起こる障害。脱水・けいれん・虚脱などが現れる。熱射病もこの一種。高温障害。発症の危険度を判断する数値に、暑さ指数(湿球黒球 (しっきゅうこっきゅう) 温度)がある。→湿球黒球温度
ねっちゅうしょうけいかいじょうほう【熱中症警戒情報】
危険な暑さへの注意を促し、熱中症の予防を呼びかけるための情報。暑さ指数(WBGT)が33以上となることが予測される地域に対して、環境省と気象庁が共同で発表する。令和3年(2021)から全国を対象に運用を開始。通称、熱中症警戒アラート。 [補説]発表された地域では、気温が著しく高くなることにより、熱中症による人の健康に係る被害が生じるおそれがある。
ねっちゅうしょうとくべつけいかいじょうほう【熱中症特別警戒情報】
危険な暑さへの注意を促し、熱中症の予防を呼びかけるための情報。暑さ指数(WBGT)が35以上となることが予測される地域に対して、環境省と気象庁が共同で発表する。従前の「熱中症警戒情報」の一段上にあたり、令和6年(2024)から運用を開始。通称、熱中症特別警戒アラート。 [補説]発表された地域では、広域的に過去に例のない危険な暑さ等となり、人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがある。
出典:gooニュース
運動中の熱中症の予防に! 手首を集中的に冷やす「氷点下リカバリー・クールリスト」
ロゴスコーポレーションが展開するアウトドアブランドの「LOGOS」は、体温が上昇する運動中に、手首や手のひらをピンポイントで冷却できるアイテム「氷点下リカバリー・クールリスト」を2024年3月6日に発売しました。実売価格は1870円(税込)。
「ワークマン」熱中症対策商品を強化 企業に“対策義務化”を商機に
8日に「ワークマン」が開催したのは、このような熱中症対策商品約200点を展示した新製品の発表会「WORKMAN酷暑対策 新製品発表会2025」。
熱中症予防へ新作業着 紫外線で色変化し危険を通知 ワークマンが開発
浴びた紫外線の量でファスナーやロゴが青色に変わり、熱中症の危険を知らせることもできるとしています。 熱中症対策をめぐっては、厚生労働省が6月に、体制整備や措置の実施手順の作成などを事業者に義務づける方針です。(ANNニュース)
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・相不変話を続けるのに熱中していた。「和田のやつも女の前へ来ると、・・・ 芥川竜之介「一夕話」
・・・スやエンゲルスの本に熱中しはじめたのもそれからである。僕は勿論社・・・ 芥川竜之介「彼」
・・・いは自分の仕事にでも熱中すると、人と話をしていながら、相手の言う・・・ 有島武郎「私の父と母」
出典:教えて!goo
「夢中」と「熱中」の違いについて教えてください
中学1年の息子からの質問です。同じ様だけどニュアンスが少し違う様に感じます。「夢中になる」と「熱中する」と使い方も違いますよね。だからと言ってどう違うのか?と聞かれると詰ま...
熱中症の概念、江戸時代から続いてるのか?
色々とネットで調べたところ、【熱中症】の概念は江戸時代にはもうあったとされているようです。 だいぶ昔では炭鉱での労働と、明治期から昭和前期までは軍隊の現場でもそういう事例...
熱中症で倒れるのって誰でも急に起こり得るものなんですか?
猛暑の中、水分補給怠ったりしたら何の前触れもなく急に倒れて最悪そのまま亡くなるみたいなことあり得るのですか?
もっと調べる