アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
しらいとおどし【白糸威】
鎧 (よろい) の威の一。白い糸でおどしたもの。しろいとおどし。
しらいとそう【白糸草】
シュロソウ科の多年草。山地の木陰に生え、高さ20〜35センチ。葉は根の際 (きわ) に放射状につく。初夏、白い糸状の花を穂状につける。
しらいとの【白糸の】
[枕]「絶ゆ」「くる」などにかかる。「—絶ゆべき仲にあらねども」〈千穎集〉 「—くるしや何に乱れそめけん」〈新続古今・恋二〉
しらいともち【白糸餅】
ねじって、白糸の束の形に作ったしん粉餅。痩 (や) せ馬。
しらいとわっぷせいど【白糸割符制度】
⇒糸割符
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る