りっけんかいしんとう【立憲改進党】
明治15年(1882)大隈重信が中心となって結成した政党。小野梓・尾崎行雄・河野敏鎌・沼間守一らが参加。自由党とともに自由民権期を代表する政党で、イギリス流の議会政治と、漸進的改革を主張した。同29年解党し、進歩党を結成。
りっけんくんしゅせい【立憲君主制】
立憲主義を基礎とした君主制。近代における絶対君主が、台頭してきた市民階級の民主主義的要求と妥協した結果生まれたもの。制限君主制。
りっけんこく【立憲国】
立憲政体をとる国。
りっけんこくみんとう【立憲国民党】
明治43年(1910)憲政本党を中心に非立憲政友会三派が合同して結成した政党。大正11年(1922)革新倶楽部に発展。→立憲政友会
りっけんしゅぎ【立憲主義】
憲法によって支配者の恣意 (しい) 的な権力を制限しようとする思想および制度。
りっけんせいじ【立憲政治】
立憲主義に基づいて行われる政治。
りっけんせいたい【立憲政体】
立憲主義による政治形態。
りっけんせいゆうかい【立憲政友会】
明治33年(1900)伊藤博文により旧自由党系の憲政党を吸収して結成された政党。原敬 (はらたかし) 総裁のときに本格的政党内閣を組織。その後、立憲民政党とともに政党政治時代を担ったが、五・一五事件後衰退し、昭和15年(1940)解党。政友会。
りっけんていせいとう【立憲帝政党】
明治15年(1882)福地源一郎らが中心となって結成した政府系政党。欽定憲法主義を標榜 (ひょうぼう) し、自由党・立憲改進党に対立したが、翌年解党。帝政党。
りっけんどうしかい【立憲同志会】
大正2年(1913)桂太郎が憲政擁護勢力に対抗しようと結成した政党。桂の死後、加藤高明を総裁として正式に発足。同5年、憲政会に改組。