・・・「これが首を延して翹望れていた、新しい時代というものであろうか」こう原は自分で自分に尋ねて見たのである。 奏楽堂の後へ出た頃、原は眺め入って、「しかし、お互いに年をとったね」 と言い出した。相川は笑って、「年をとった? 僕は・・・ 島崎藤村 「並木」
・・・ 昨今のように、一般の社会状勢が息苦しく切迫し、階級対立が最も陰性な形で激化しているような時期に、鬱屈させられている日常生活のせめてもの明るい窓として、溌剌として、新しい恋愛がどことなし人々の心に翹望されていることは感じられる。しかも、・・・ 宮本百合子 「新しい一夫一婦」
・・・の苦悩と翹望とは、出来上っている社会の常套に承服しかねる一人の女、人間の叫びとして描かれたのであった。「伸子」一篇によって、作者はそれまで自分を生かして来た環境の、プラスもマイナスもくいつくした。もっと自然に、もっと伸びやかな人間らしさ・・・ 宮本百合子 「あとがき(『伸子』第一部)」
・・・そしてまた、文化・文学の活動にたずさわる人々の胸中には、言葉にあらわしきれない未来への翹望がある。それにもかかわらず、なんだか、前進する足場が思うように工合よく堅くない。すべり出しの足がかりがはっきりしない感じがあるのではなかろうか。自身に・・・ 宮本百合子 「歌声よ、おこれ」
・・・そして、それが、文学の大衆性への翹望などというものから湧いている気持ではなくて、当今、人気作家と云われている作家たちは阿部知二、岸田国士、丹羽文雄その他の諸氏の通りみな所謂純文学作品と新聞小説と二股かけていて、新聞小説をかくことで、その作家・・・ 宮本百合子 「おのずから低きに」
・・・そして、少くとも人間らしい男女の結合としての結婚は、そのようなものでなければならないという翹望も明瞭に自覚されているのである。 だけれども、今日二十歳をいくつか越したばかりの一部の若い女性の感覚が、結婚といえば子供、と結びついて行くだけ・・・ 宮本百合子 「結婚論の性格」
・・・低くあらしめられて、思いの鬱屈している精神にとって、高まり伸び達しようとする翹望は、どんなに激情をゆするだろう。昭和初頭から、それがわずか十年たらずの短い間に八つ裂にされてしまったまでの日本の左翼運動とその思想が、今日かえりみて、多くの人々・・・ 宮本百合子 「現代の主題」
・・・ これらは、工場内の官僚主義に対する諷刺、プロレタリア技術発展への翹望、小ブルジョア的感傷、淫酒、淫煙の排撃。工場内ウダールニクを組織しようとする若い労働者たちの歴史的使命など、それぞれに当時の段階を反映した社会的な内容をもっている。・・・ 宮本百合子 「五ヵ年計画とソヴェトの芸術」
・・・ 人間らしい生活に対する翹望というものは職場、職分の相違、したがって細かい気持の部分部分では全く同一でないにしろ、働いて、税を出して、あてがいぶちの賃銀を払われて暮している者すべての人々を貫いて流れる一線である。この共感は、社会事情の一・・・ 宮本百合子 「今日の文学に求められているヒューマニズム」
・・・を否定して客観小説を提唱し、より広い社会性を作品に齎す必要は、大衆について理解がそれぞれに違っている作家たちの間にも、共通な一つの翹望として今日彼等の関心の前面に置かれている。今日の紛糾した社会情勢の中で、現実の諸事情を文学作品の中に客観的・・・ 宮本百合子 「今日の文学の鳥瞰図」
出典:青空文庫