出典:gooニュース
寒河江の酒蔵 春を告げる「立春朝搾り」(山形県)
寒河江市の酒蔵では縁起物の酒、「立春朝搾り」が出荷されました。この日本酒は全国の蔵元と販売店で組織する日本名門酒会の呼びかけで2003年から毎年作られています。立春に合わせて完成するよう発酵を調整していて、早朝に搾ることでその日のうちにフレッシュな新酒を出荷することができます。
3日は立春 福島・磐梯町の酒蔵で“立春朝絞り”の出荷作業 会津地方は4日から警報級の大雪に注意
春の始まりを祝って、無病息災や商売繁盛などを祈る縁起酒で、全国41の酒蔵で造られ福島県内では唯一榮川酒造が販売。予約制で約9000本が加盟店などに出荷される。 榮川酒造の成田恵一社長は「春を感じていただくのももちろんですけど、一年の家内安全商売繁盛を思いながら楽しく飲んでいただければ何よりです」と話した。
2月3日は立春 静岡・島田市の酒蔵で朝搾った日本酒の出荷作業が行われる
静岡県島田市の酒蔵では、日本酒の立春朝搾りの出荷作業が行われました。 日本名門酒会は、1998年から搾りたての酒「立春朝搾り」で春の始まりを祝っています。 2025年は35都道府県、41の酒蔵で造られ、初期から参加している島田市の大村屋酒造場では徹夜で作業に追われました。
もっと調べる