アイトリプルイーいちさんきゅうよん【IEEE 1394】
パソコンと周辺機器を結ぶインターフェース規格の一。100Mbps、200Mbps、400Mbpsなどのデータ転送速度が規格化されている。米国アップル社のFireWire、ソニーのi.LINKも同一のもの。
アイトリプルイーいちにはちよん【IEEE 1284】
IEEE(米国電気電子学会)が制定した、パラレルポートのインターフェース規格。主にプリンター用。
アイトリプルイーはちまるにてんいちろくイー【IEEE 802.16e】
⇒モバイルワイマックス
アイトリプルイーはちまるにてんいちろくエー【IEEE 802.16a】
⇒ワイマックス(WiMAX)
アイトリプルイーはちまるにてんいちろくきかく【IEEE 802.16規格】
《IEEE 802.16 standard》⇒ワイマックス(WiMAX)
アイトリプルイーはちまるにてんご【IEEE 802.5】
⇒トークンリング
アイトリプルイーはちまるにてんいちいち【IEEE 802.11】
IEEE(米国電気電子学会)が策定した無線LANの伝送方式の標準規格群。1997年に最初に規格統一されたIEEE 802.11の通信速度は2Mbps。続いて、IEEE 802.11b(11Mbps、22Mbps)、IEEE 802.11a(54Mbps)、日本向けに修正したIEEE 802.11j(54Mbps)などが策定された。以降、高速化・多重化が図られたIEEE 802.11n、IEEE 802.11ac、IEEE 802.11axが登場し、それぞれWi-FiアライアンスによるWi-Fi 4、Wi-Fi 5、Wi-Fi 6という番号表記が広く用いられる。
アイトリプルイーはちまるにてんいちいちエー【IEEE 802.11a】
⇒IEEE 802.11
アイトリプルイーはちまるにてんいちいちエヌ【IEEE 802.11n】
⇒IEEE 802.11
アイトリプルイーはちまるにてんいちいちジェー【IEEE 802.11j】
⇒IEEE 802.11