the lie of the land
地勢
The lie worked a treat.
うそがうまく通った
The lies wore thin.
うそがだんだん通用しなくなった
the life beyond
あの世
the life of a loan
融資期間
The light from the lighthouse swept the sea.
灯台の光が海上を照らした
The light gradually faded.
光がだんだん弱くなった
The light is bad in this room.
この部屋は照明が悪い
The light is too bright for my taste.
照明は明るすぎて私の趣味にあわない
The light turned green.
信号が青になった
The lights changed to green.
信号が青に変わった
the limitation of nuclear weapons
核兵器の制限
the Lincoln Memorial
リンカーン記念堂
the Lincoln papers
リンカーン資料
The line is busy [((英))engaged].
話し中である
the line of apsides
(軌道の)長軸
the line of life [the heart]
生命[感情]線
the line of march
行進路
the line of succession
継承(制度)
The line went bad [dead].
電話の接続が悪くなった[切れた]
The line's busy.
(電話で)お話し中です
the linguistic literature=the literature on [of] linguistics
言語学の文献
The lion suggests bravery.
ライオンと言えば勇敢さを連想させる
the lip of a glass
グラスの口
The list is ordered alphabetically [by date].
リストはアルファベット順[日付順]にしてある
The list is sorted.
そのリストはソート済みだ
the literary world
文壇
the Little Corporal
小伍長(◆Napoleon Iの俗称)
The little girl was mounted on horseback.
少女は馬の背に乗せられた
the little [young] ones
(幼い)子どもたち
The live coals sent warmth to his posterior.
石炭の火で彼の尻が温まった
the Liverpool sound
リバプールサウンド
the livery of grief [woe]
喪服
the lives of average Americans
普通の米国人の生活
the living image of ...
…の生き写し,…とそっくりのもの[人]
the living language
現存する言語
The load is straining the rope.
荷物の重さでロープはぴんと張っている
the load of teaching upwards of 600 students a year
年間600人以上の学生を教える仕事(の負担)
The loan carries fixed interest at 5%.
そのローンは固定金利5%だ
the local community
地域社会
the local radio
ラジオのローカル放送
the location of the missing document
紛失文書の探索
The locomotive climbed the mountainside.
機関車は山腹を上った
the logic of art
美術理論
The logo is printed on T-shirts.
ロゴがTシャツに印刷されている
the London particular
ロンドン名物(の濃霧)
the London plague =the Great Plague (of London)
ロンドンの大疫病(◇1664-65年)
The loneliness is killing me.
孤独で死にそうだ
the lonely
孤独な人たち
the long awaited sequel
待ちに待った続編