え【絵/画】
1 物事や情景を、色・線・形などによって、平面上に写し表したもの。絵画。 2 ある情趣を感じさせるありさま。光景。「母が乏しい髪を工面して、何うか斯うか髷に結い上げる様子は…夫程見栄のある—では...
え‐が・く【描く/画く】
[動カ五(四)] 1 物の形を絵や図にかき表す。「田園の風景を—・く」 2 物事のありさまを文章や音楽などで写し出す。描写する。表現する。「下町の生活を—・いた小説」 3 物事のありさまを心に思...
え‐がわ【絵革/画韋】
獅子(しし)・牡丹(ぼたん)・不動尊などの文様の彫り型を当て、藍や赤で染めた革。
え‐し【絵師/画師】
1 絵かき。画家。 2 (画師)律令制で、中務省(なかつかさしょう)画工司(えだくみのつかさ)に属して絵画制作に従事した工人。宮殿・寺院の建立、調度の敷設などに際し、装飾・文様・彩色に携わった。...
え‐だくみ【画工】
絵かき。絵師。
えがく【描く▲画く】
1〔鉛筆,ペンなどで〕draw;〔絵筆で〕paintびょうぶには牡丹ぼたんが描かれていたPeonies were painted on the (folding) screen./The (fo...
かく【描く▲画く】
〔鉛筆・クレヨンなどで〕draw;〔彩色して〕paint富士山の水彩画を書いているHe is painting Mt. Fuji in watercolors.
かく【画】
a stroke5画の字a Chinese character of five strokes
かくいつ【画一】
画一的 〔一様な〕uniform;〔規格化された〕standardized画一化されたビル街a street lined with uniform buildings画一的な製品standard...
かくさく【画策】
画策する plan, scheme ((to do));concoct [《口》 cook up] a scheme;〔ひそかに〕maneuver ((to do))彼らは会長を追い出そうと画策...
かくする【画する】
[共通する意味] ★全体を二つ以上に分割し別々にする。[英] to partition[使い方]〔分ける〕(カ下一)▽遺産を分ける▽髪を七三に分ける〔区切る〕(ラ五)▽線で区切る▽文節で区切る〔...
かくぜん【画然】
[共通する意味] ★事柄が、他との対比において曖昧(あいまい)なところがなく、はっきりとしているさま。[英] obvious[使い方]〔截然〕(形動(たる・と))▽公私は截然と区別されなければな...
がか【画家】
[共通する意味] ★絵を描くことを専門の仕事とする人。[英] a painter[使い方]〔画家〕▽日曜画家▽風景画家〔画工〕▽画工が寺の壁画を描く〔絵かき〕▽絵かきがスケッチをする〔絵師〕▽桃...
がこう【画工】
[共通する意味] ★絵を描くことを専門の仕事とする人。[英] a painter[使い方]〔画家〕▽日曜画家▽風景画家〔画工〕▽画工が寺の壁画を描く〔絵かき〕▽絵かきがスケッチをする〔絵師〕▽桃...
がこう【画稿】
[共通する意味] ★清書や印刷、また正式な形になる前に書くもの。[使い方]〔原稿〕▽小説の原稿▽原稿の催促をする〔下書き〕▽卒論の下書きを書く〔草案〕▽新しい法律の草案を練る〔草稿〕▽まだ草稿の...
がしろうひょう【画脂鏤氷】
内実がしっかりしていないのに外側、外面を飾っても無駄であるたとえ。また、苦労し努力しても効果のないたとえ。力を無用なところに用いること。あぶらに画えがき氷に彫刻する意から。▽「脂」はあぶら。「鏤」はほる、刻みつける意。「画」は「かく」とも読む。「氷」は「冰」とも書く。「脂あぶらに画えがき氷こおりに鏤(ちりば・きざ)む」と訓読する。
がだてんそく【画蛇添足】
無用で不必要なものをつけ足すこと。余計なもの。また、無用なものをつけ足してしくじること。蛇の絵を描いて、蛇にはない足をたし描く意から。▽略して「蛇足だそく」ともいう。「蛇」は「じゃ」とも読む。「蛇へびを画えがきて足あしを添そう」と訓読する。
がりょうてんせい【画竜点睛】
物事を完成するために、最後に加える大切な仕上げのたとえ。また、物事の最も肝要なところのたとえ。文章や話などで肝心なところに手を入れて、全体をいっそう引き立てるたとえ。▽「睛」はひとみ・目玉。転じて、物事の大切なところの意。一般には「画竜点睛を欠く」と用いることが多く、この場合は最後の仕上げが不十分で、肝心なところが欠けているため精彩がないことをいう。「竜りょうを画えがいて睛ひとみを点ず」と訓読する。「竜」は「りゅう」とも読む。