こぼし【零し/翻し】
建水(けんすい)のこと。
こぼ・す【零す/翻す/溢す】
[動サ五(四)] 1 容器を、うっかりひっくり返したり傾けたりして、中に入っている物を外に出してしまう。また、液体、粉末、粒状のものを容器などからあふれさせたり、物の間から漏らしたりして外へとり...
こぼ・る【零る】
[動ラ下二]「こぼ(零)れる」の文語形。
こぼれ【零れ】
1 漏れ落ちること。あふれ出ること。また、そのもの。「嬉しさの—か」〈二葉亭・浮雲〉 2 (多く「おこぼれ」の形で)他人が手をつけたあとに残っているもの。お余り。「お—頂戴(ちょうだい)」
こぼれ‐うめ【零れ梅】
1 散りこぼれた梅の花。また、その模様。 2 みりんの絞りかす。
ひるがえす【翻す】
I1〔なびかせる〕旗を翻しながら行進したWe marched with our flag fluttering in the wind.2〔身を躍らせる〕身を翻して車をよけるdodge a ca...
ひるがえって【翻って】
翻って考えればupon [after] reconsidering the matter/《米》 on second thought [《英》 thoughts]翻って我が国の経済情勢を考えてみ...
ひるがえる【翻る】
1〔ひらひらする〕flutter旗が風に翻っているThe flag is fluttering in the wind.2〔躍り上がる〕急流に銀鱗ぎんりんが翻ったA fish jumped (u...
ほんあん【翻案】
an adaptation翻案する adapt ((a film from a novel, a novel for the stage))その戯曲は能からの翻案であるThat is an ad...
ほんい【翻意】
翻意を促すurge a person to change his decision [mind]/urge a person to reconsider
ひるがえる【翻る】
[共通する意味] ★紙や布状のものが、風の力によってひらひら動く。[英] to fly[使い方]〔翻る〕(ラ五)▽マントが風に翻る▽木の葉が風に翻る〔はためく〕(カ五)▽万国旗がはためく▽破れ障...
ほんあん【翻案】
[共通する意味] ★すでにある作品に手を加え、新しい作品として発表すること。[英] adaptation[使い方]〔改作〕スル▽前に書いた小説を改作する〔翻案〕スル▽近松物を現代の話に翻案する▽...
ほんやく【翻訳】
[共通する意味] ★ある言語で書かれた文章を、他の言語の同じ意味の文章に移しかえること。[英] translation[使い方]〔訳〕▽原文に訳をつける▽日本語訳▽現代語訳〔翻訳〕スル▽神曲を日...
ほんろう【翻弄】
[共通する意味] ★人を思うままに扱う。[英] to play with[使い方]〔もてあそぶ〕(バ五)▽人の誠意をもてあそぶ▽運命にもてあそばれる〔翻弄〕スル▽素早い動きで相手を翻弄する▽上司...