出典:gooニュース
栃木県、全庁で「選択的週休3日制」 25年度から試験導入 ワークライフバランス推進などへの効果見極める
福田富一(ふくだとみかず)知事は10日の定例記者会見で、選択的週休3日制を本年度から全庁で試験導入する考えを明らかにした。ワークライフバランスの推進や人材確保などへの効果を見極めることが狙いで、試験導入の結果や先行導入した自治体の事例などを踏まえて本格導入を検討する。
多彩な選択肢がうれしい『台東区職員食堂 チカショクさくら』。ボリューム満点のセットメニューからヴィーガン料理まで!
安くておいしいランチが食べたい。そんなときは近くの役所へ足を運んでみるのをおすすめしたい。役所内の食堂って、そこで働いている人のための、いわゆる“社食”のイメージがあるけど、実は一般の人も利用できるところがほとんど。リーズナブルなだけでなく、栄養バランスも考えられているし、地元ならではのオリジナリティに富んだメニューが楽しめたりする。そんな役所の食堂のランチを食べ歩きます。 1000年以上の歴史
国民民主、選択的夫婦別姓の議論本格化 立憲案への賛否明らかにせず
国民民主党は9日、男女共同参画推進本部の会合を開き、選択的夫婦別姓制度導入に向けた議論を本格化させた。会合後、円より子本部長は制度導入について記者団に「実現させたいと基本的に全員が思っている。(2024年衆院選の)公約・マニフェストで決めたことだ」と意欲を示した。一方、立憲民主党がまとめた、制度導入に向けた法案の要綱への賛否については態度を明らかにしなかった。
もっと調べる