せきへき‐の‐たたかい【赤壁の戦い】
せっ‐けい【折桂】
せっ‐けつ【石闕】
せっこう‐ざいばつ【浙江財閥】
せっしょう‐ふ【折衝府】
せつど‐し【節度使】
せつ‐ぼう【節旄】
せんえん‐の‐めい【澶淵の盟】
せんかん‐そかい【専管租界】
せん‐ごく【戦国】
せんごくさく【戦国策】
せんごく‐しちゆう【戦国七雄】
せんごく‐じだい【戦国時代】
せん‐しん【先秦】
せん‐じょう【千乗】
せんじょう【占城】
せん‐そう【銭荘】
せんでん‐ほう【占田法】
せん‐とう【銭刀】
せん‐とく【宣徳】
せんぴ【鮮卑】
せんぷろん【潜夫論】
ぜん‐う【単于】
ぜんう‐とごふ【単于都護府】
ぜん‐えん【前燕】
ぜん‐かん【前漢】
ぜんかんじょ【前漢書】
ぜん‐しょく【前蜀】
ぜんしん【前秦】
ぜん‐じょう【禅譲】
ぜんぜん【鄯善】
ぜんぜん【蠕蠕】
ぜん‐ちょう【前趙】
ぜん‐りょう【前涼】
そ【楚】
そう【宋】
そう【曹】
そうかいよう【宋会要】
そう‐ぎ【曹魏】
そうし【宋史】
そうしゃ‐とう【宗社党】
そうしょ【宋書】
そうじゅう‐せつ【双十節】
そうじん‐ふ【宗人府】
そう‐ちょう【宋朝】
そう‐とく【総督】
そう‐はく【宗伯】
そう‐ほう【宗法】
そうり‐がもん【総理衙門】
そうろう‐てい【滄浪亭】