にじ【虹】
にじゅうこくせきしゃのし【二重国籍者の詩】
にじゅうはっしゅく【二十八宿】
にせんどうか【二銭銅貨】
にちりん【日輪】
にっこう【日光】
にほんいんぶんろん【日本韻文論】
にほんおよびにほんじん【日本及日本人】
にほんおんがくがいろん【日本音楽概論】
にほんかいがし【日本絵画史】
にほんかがくぜんしょ【日本歌学全書】
にほんぎきょくぎこうろん【日本戯曲技巧論】
にほんげんだいぶんがくじゅうにこう【日本現代文学十二講】
にほんさんもんオペラ【日本三文オペラ】
にほんしょくぶつずかい【日本植物図解】
にほんそうがくし【日本宋学史】
にほんだいじしょ【日本大辞書】
にほんてきせいかく【日本的性格】
にほんどうわほうぎょくしゅう【日本童話宝玉集】
にほんのはし【日本の橋】
にほんふどうき【日本婦道記】
にほんぶんかしかん【日本文化私観】
にほんむかしばなし【日本昔噺】
にほんろうまんは【日本浪曼派】
ニューギニヤさんがくせん【ニューギニヤ山岳戦】
にょうぼうごろし【女房殺し】
にょにんげいじゅつ【女人芸術】
にわごけ【庭苔】
にわとりそうどう【鶏騒動】
にんぎょうさしちとりものちょう【人形佐七捕物帳】
にんげんいす【人間椅子】
にんげんきょう【人間経】
にんげんばんざい【人間万歳】
ニーチェぜんしゅう【ニーチェ全集】
ぬかるみのかいどう【ぬかるみの街道】
ぬまち【沼地】
ねこまち【猫町】
ねむりきょうしろう【眠狂四郎】
のう【能】
のうのさいせい【能の再生】
のぎくのはか【野菊の墓】
のざらし【野ざらし】
のづかさ【野づかさ】
のぶこ【伸子】
のりあいばしゃ【乗合馬車】
のんきめがね【暢気眼鏡】
はいえん【廃園】
はいかいし【俳諧師】
はいかいたいよう【俳諧大要】
はいかいどう【俳諧道】