しゅうそう‐せい【就巣性】
しゅうだん‐いでんがく【集団遺伝学】
しゅうだん‐ざしょう【集団座礁】
しゅうちゅう‐しんけいけい【集中神経系】
しゅうとくてき‐こうどう【習得的行動】
しゅう‐のう【終脳】
しゅう‐ひ【周皮】
しゅう‐べん【舟弁/舟瓣】
しゅうみん‐うんどう【就眠運動】
しゅうやく‐ゆうずい【集葯雄蕊】
しゅう‐らく【集落/聚落】
しゅう‐れん【収斂】
しゅうれん‐しんか【収斂進化】
しゅ‐かく【種核】
しゅかん‐ざっしゅ【種間雑種】
しゅかん‐たくらん【種間托卵】
しゅ‐が【珠芽】
しゅく‐しゅ【宿主】
しゅく‐そう【宿草】
しゅく‐そん【宿存】
しゅくそん‐がく【宿存萼】
しゅ‐けいせい【種形成】
しゅけい‐るい【蛛形類】
しゅ‐こう【珠孔】
しゅ‐こん【主根】
しゅ‐こん【種根】
しゅ‐こん【鬚根】
しゅ‐し【種子】
しゅし‐ぎんこう【種子銀行】
しゅし‐しょくぶつ【種子植物】
しゅし‐バンク【種子バンク】
しゅ‐しょうめい【種小名】
しゅ‐しん【珠心】
しゅ‐じく【主軸】
しゅ‐じつ【種実】
しゅ‐ぞく【種族/種属】
しゅぞくほぞん‐ほんのう【種族保存本能】
しゅっ‐こん【宿根】
しゅっこん‐そう【宿根草】
しゅっし‐せん【出糸腺】
しゅっし‐とっき【出糸突起】
しゅっすい‐かん【出水管】
しゅっせ‐うお【出世魚】
しゅつ‐えき【出液】
しゅつ‐が【出芽】
しゅない‐たくらん【種内托卵】
しゅのきげん【種の起源】
しゅ‐の‐ほぞん【種の保存】
しゅ‐ひ【珠皮】
しゅ‐ひ【種皮】