つうき‐ほう【通気法】
つう‐きゅう【通級】
つうきゅう‐きょうしつ【通級教室】
つうきゅう‐しどう【通級指導】
つうきゅうしどう‐きょうしつ【通級指導教室】
つうきゅう‐たいき【通級待機】
つう‐きん【通勤】
つう‐きん【痛勤】
つうきん‐けん【通勤圏】
つうきん‐さいがい【通勤災害】
つうきん‐てあて【通勤手当】
つう‐ぎ【通義】
つう‐ぎょ【通御】
つう‐ぎょう【通教】
つう‐ぎょう【通暁】
つう‐く【痛苦】
つう‐くつ【通屈】
つう‐けい【通計】
つう‐けい【通経】
つうけい‐ざい【通経剤】
つう‐けん【通券】
つう‐けん【通肩】
つう‐げ【通計】
つう‐げき【痛撃】
つう‐げん【通言】
つう‐げん【痛言】
つうげんそうまがき【通言総籬】
つう‐こう【通交/通好】
つう‐こう【通行】
つう‐こう【通航】
つうこう‐かきん【通行課金】
つうこう‐けん【通行権】
つうこう‐じょうやく【通交条約】
つうこう‐せん【通行銭】
つうこう‐ぜい【通行税】
つうこう‐てがた【通行手形】
つうこう‐ぼん【通行本】
つう‐こく【通告】
つう‐こく【痛哭】
つう‐こく【痛刻/痛酷】
つうこく‐しょぶん【通告処分】
つう‐こん【痛恨】
つう‐ご【通語】
つう‐ごう【通号】
つう‐ごのみ【通好み】
つう‐さん【通三】
つう‐さん【通算】
つうさん‐しょう【通産相】
つうさん‐しょう【通産省】
つうさん‐だいじん【通産大臣】