ほう‐ご【法語】
ほう‐ごう【咆号】
ほう‐ごう【宝号】
ほう‐ごう【抱合】
ほう‐ごう【法号】
ほう‐ごう【縫合】
ほうごう‐ご【抱合語】
ほうごう‐ざいせい【抱合財政】
ほうごろう【鳳五郎】
ほう‐ごん【放言】
ほうごん‐じ【宝厳寺】
ほう‐さ【蓬左】
ほう‐さ【飽差】
ほう‐さい【包柴】
ほうさい【泡斎】
ほう‐さい【報賽/報祭】
ほう‐さい【堡塞/堡砦】
ほうさい‐ねんぶつ【泡斎念仏】
ほう‐さく【方策】
ほう‐さく【封冊】
ほう‐さく【豊作】
ほうさく‐ききん【豊作飢饉】
ほうさく‐びんぼう【豊作貧乏】
ほう‐さつ【芳札】
ほうさ‐ぶんこ【蓬左文庫】
ほう‐さん【奉賛/奉讃】
ほう‐さん【宝算】
ほう‐さん【放参】
ほう‐さん【放散】
ほう‐さん【硼酸】
ほうさん‐えん【硼酸塩】
ほう‐さんぎ【法参議】
ほう‐さんしょう【法三章】
ほうさん‐だんご【硼酸団子】
ほうさん‐ちゅう【放散虫】
ほうさんちゅう‐なんでい【放散虫軟泥】
ほうさん‐なんこう【硼酸軟膏】
ほうさん‐めん【硼酸綿】
ほう‐ざ【宝座】
ほう‐ざ【法座】
ほう‐ざ【砲座】
ほう‐ざい【方剤】
ほう‐ざい【包材】
ほう‐し【方士】
ほう‐し【芳志】
ほう‐し【芳紙】
ほう‐し【奉仕】
ほう‐し【奉伺】
ほう‐し【奉祀/奉祠】
ほう‐し【拍子】