けい‐がい【系外】
けいがい‐ぎんが【系外銀河】
けいがい‐わくせい【系外惑星】
けいたい‐じ【経帯時】
けい‐ちつ【啓蟄】
ケオプス【CHEOPS】
ケスラー‐シンドローム【Kessler syndrome】
ケック‐ぼうえんきょう【ケック望遠鏡】
ケネディ‐うちゅうセンター【ケネディ宇宙センター】
ケフェウスがた‐へんこうせい【ケフェウス型変光星】
ケフェウス‐ざ【ケフェウス座】
ケプラー‐うちゅうぼうえんきょう【ケプラー宇宙望遠鏡】
ケプラー‐うんどう【ケプラー運動】
ケプラーしき‐ぼうえんきょう【ケプラー式望遠鏡】
ケプラー‐にじゅうに【Kepler-22】
ケプラー‐にじゅうにビー【Kepler-22b】
ケプラー‐の‐だいいちほうそく【ケプラーの第一法則】
ケプラー‐の‐だいさんほうそく【ケプラーの第三法則】
ケプラー‐の‐だいにほうそく【ケプラーの第二法則】
ケプラー‐の‐ほうそく【ケプラーの法則】
ケプラー‐ようそ【ケプラー要素】
ケルベロス【Kerberos】
ケレス【(ラテン)Ceres】
けんきゅう‐ロケット【研究ロケット】
けん‐ぎゅう【牽牛】
けんぎゅう‐せい【牽牛星】
ケンタウルス‐ざ【ケンタウルス座】
ケンタウロス‐ぞく【ケンタウロス族】
けんびきょう‐ざ【顕微鏡座】
ケー‐エス‐シー【KSC】
ケー‐ビー‐オー【KBO】
げきへん‐せい【激変星】
げきへん‐へんこうせい【激変変光星】
げ‐し【夏至】
げし‐せん【夏至線】
げし‐てん【夏至点】
げっかく‐さ【月角差】
げっきゅう‐ぎ【月球儀】
げっ‐しょく【月食/月蝕】
げっ‐しん【月震】
げっ‐そう【月相】
げったい‐しょく【月帯食】
げつ‐めん【月面】
げつめんしょうとつ‐せんこう【月面衝突閃光】
げつめん‐ず【月面図】
げつめん‐たんさしゃ【月面探査車】
げつり‐がく【月理学】
げつ‐れい【月齢】
げんかい‐とうきゅう【限界等級】
げんし‐ぎんが【原始銀河】