お‐びと【首】
おびと‐の‐おうじ【首皇子】
おび‐とり【帯取り】
おびとり‐の‐お【帯取りの緒】
おび‐どめ【帯留(め)】
お‐ふなうた【御船歌】
お‐ふねいり【御舟入り】
お‐ふれ【御触れ】
おふれ‐がき【御触書】
おふれがきしゅうせい【御触書集成】
お‐ぶくろ【尾袋】
お‐ぶつみょう【御仏名】
おへや‐しゅう【御部屋衆】
おみ【臣】
おみ【使主】
おみ【小忌】
おみ‐びと【小忌人】
お‐めぐり【御回り】
お‐めみえ【御目見/御目見得】
おめみえ‐いか【御目見以下】
おめみえ‐いじょう【御目見以上】
おも‐がい【面繋/面懸/羈/面掛】
おも‐だか【沢瀉/面高】
おもだか‐おどし【沢瀉威】
おも‐づら【䪊頭/羈】
おもて‐がろう【表家老】
おもて‐こうけ【表高家】
おもて‐ごしょう【表小姓】
おもて‐ざし【表差(し)】
おもて‐だいみょう【表大名】
おもて‐だか【表高】
おもて‐ぼうず【表坊主】
おもて‐ゆうひつ【表右筆】
おもの‐ちゃし【御物茶師】
おもの‐ぶぎょう【御物奉行】
おもの‐やどり【御物宿り】
おや‐かた【親方】
おやとい‐がいこくじん【御雇外国人】
お‐ゆどの【御湯殿】
おゆどの‐の‐うえ【御湯殿の上】
おゆどの‐の‐ぎしき【御湯殿の儀式】
おゆどの‐はじめ【御湯殿始め】
おゆら‐そうどう【お由良騒動】
オランダ‐くだり【オランダ下り】
オランダ‐しょうかん【オランダ商館】
オランダ‐しょうがつ【オランダ正月】
オランダ‐つうじ【オランダ通詞】
オランダ‐ふうせつがき【オランダ風説書】
オランダ‐やしき【オランダ屋敷】
おり‐いろ【織(り)色】