げんけいしつ‐れんらく【原形質連絡】
げん‐げんしゅ【原原種】
げん‐こう【原口】
げんこう‐どうぶつ【原口動物】
げんさく‐どうぶつ【原索動物】
げんし‐せいしょくさいぼう【原始生殖細胞】
げんし‐たい【原糸体】
げん‐しゅ【原種】
げんすう‐ぶんれつ【減数分裂】
げんせい‐いでん【限性遺伝】
げんせいしょく‐さいぼう【原生殖細胞】
げんせい‐せいぶつ【原生生物】
げんせい‐どうぶつ【原生動物】
げん‐ちゅう【原虫】
げん‐ちょう【原腸】
げんちょう‐はい【原腸胚】
ゲン‐プール【gene pool】
げんぼく‐さいばい【原木栽培】
こいしかわ‐しょくぶつえん【小石川植物園】
こい‐ヘルペスウイルス【鯉ヘルペスウイルス】
こう【甲】
こう【綱】
こうアルカリ‐きん【好アルカリ菌】
こうう‐りん【降雨林】
こうエネルギー‐かごうぶつ【高エネルギー化合物】
こうエネルギー‐けつごう【高エネルギー結合】
こうエネルギー‐りんさんかごうぶつ【高エネルギー燐酸化合物】
こうえん‐きん【好塩菌】
こうえん‐さいきん【好塩細菌】
こうおんかんじゅせい‐へんい【高温感受性変異】
こうおん‐きん【高温菌】
こうおん‐どうぶつ【恒温動物】
こう‐か【紅花】
こう‐かい【降海】
こうかい‐がた【降海型】
こうかがくけい‐いち【光化学系Ⅰ】
こうかがくけい‐に【光化学系Ⅱ】
こうかがくはんのう‐いち【光化学反応Ⅰ】
こうかがくはんのう‐に【光化学反応Ⅱ】
こうか‐き【効果器】
こうか‐ぎょ【降河魚】
こう‐かく【甲殻】
こうかく‐さいぼう【厚角細胞】
こうかく‐そしき【厚角組織】
こうかく‐るい【甲殻類】
こうか‐せい【向化性】
こうか‐びょう【硬化病】
こうかんしんけい‐でんたつぶっしつ【交感神経伝達物質】
こう‐がい【光害】
こう‐き【口器】