へいわ‐かくめい【平和革命】
へいわ‐きょうそん【平和共存】
へいわ‐ごげんそく【平和五原則】
へいわ‐しちょうかいぎ【平和市長会議】
へいわ‐しゅちょうかいぎ【平和首長会議】
へいわ‐じゅうげんそく【平和十原則】
へいわ‐じょうやく【平和条約】
へん‐せき【編籍】
へんむ‐じょうやく【片務条約】
べいか‐しんぎかい【米価審議会】
べいこく‐ちゅうおうじょうほうきょく【米国中央情報局】
べんむ‐かん【弁務官/辨務官】
べんり‐こうし【弁理公使】
ベーシック【BASIC】
ベーシック‐インカム【basic income】
ペック【PECC】
ペルソナ‐ノン‐グラータ【(ラテン)persona non grata】
ペンタゴン【pentagon】
ほあん‐ちょう【保安庁】
ホイッグ‐とう【ホイッグ党】
ほうあん‐ていしゅつけん【法案提出権】
ほうかつ‐せいとう【包括政党】
ほうけん‐ちだい【封建地代】
ほう‐しょう【法相】
ほう‐せい【法政】
ほうせい‐きょく【法制局】
ほうち‐こっか【法治国家】
ほうち‐しゅぎ【法治主義】
ほうてい‐じゅたくじむ【法定受託事務】
ほうてい‐せんきょひよう【法定選挙費用】
ほうてい‐とくひょうすう【法定得票数】
ほうむ‐きょく【法務局】
ほうむ‐しょう【法務省】
ほうむ‐だいじん【法務大臣】
ほうめん‐いいん【方面委員】
ほうよう‐せいさく【包容政策】
ほくぶ‐どうめい【北部同盟】
ほくべい‐じゆうぼうえききょうてい【北米自由貿易協定】
ほけつ‐せんきょ【補欠選挙】
ほけん‐じょ【保健所】
ほご‐こく【保護国】
ほしゅ‐おうこく【保守王国】
ほしゅ‐ごうどう【保守合同】
ほしゅ‐しゅぎ【保守主義】
ほしゅ‐しんとう【保守新党】
ほしゅ‐とう【保守党】
ほしゅ‐ほんりゅう【保守本流】
ほしゅ‐ぼうりゅう【保守傍流】
ほ‐しょく【補職】
ほじゅう‐せんきょ【補充選挙】