あき【空き/明き】
1 物が詰まっていないこと。すきま。空間。余地。余白。「本棚を置く—を作る」「行間の—を大きくとる」 2 欠員があること。「定員に二名の—がある」 3 ひま。「—の時間を利用して本を読む」 4 ...
あき【秋】
1 四季の第三。夏と冬の間で、日本では9・10・11月をいう。暦の上では立秋から立冬の前日まで(陰暦の7月から9月まで)をいい、天文学では、秋分から冬至まで。昼が短く、夜が長くなる。この季節は涼...
あき【飽き/厭き】
あきること。嫌になること。「—のこない味」 [補説]和歌などでは「秋」に掛けていうことが多い。
あき【安芸】
旧国名の一。ほぼ現在の広島県西半分にあたる。芸州(げいしゅう)。 高知県東部の土佐湾に面する市。戦国時代、安芸氏が居城。武家屋敷が多く残る。瓦(かわら)・陶器を特産。人口2万(2010)。 ...
あき【阿騎/安騎】
奈良県宇陀(うだ)市大宇陀地区あたりの古名。上代の猟場。[歌枕]「み雪降る—の大野に」〈万・四五〉
あき【秋】
autumn;《米》 fall秋の autumn;《文》 autumnal秋の紅葉autumn leaves秋向きのドレス[スーツ]a dress [suit] for autumn wear
あき【空き】
1〔空いている場所〕room; (a) space空きを作るmake roomあと二つ机が入るだけの空きはありますかIs there room for two more desks?ページの下に...
あき【飽き×厭き】
weariness; boredom ⇒あきる(飽きる)飽きがくる((人が主語で)) get [grow/become] tired [weary] ((of))/be bored ((with...
あきあき【飽き飽き×厭き×厭き】
⇒あきる(飽きる)飽き飽きする 〔退屈する〕be bored ((by, with));〔うんざりする〕 《口》 be fed up ((with))彼の長談義には飽き飽きしたI was bor...
あきかぜ【秋風】
an autumn wind;〔そよ風〕an autumn breeze二人の間に秋風が立ち始めたTheir love has begun to cool.
あき【秋】
[意味] 四季の一つ。旧暦では七月から九月まで、現在は九月から一一月まで、天文学的には秋分から冬至までをいう。[英] autumn; fall《米》[使い方]〔秋〕▽読書の秋▽天高く馬肥ゆる秋[...
あき【空き】
[共通する意味] ★物が何も存在しない、空いている所。[英] space[使い方]〔空間〕▽人の通れる空間だけ残す▽宇宙空間〔スペース〕▽スペースを十分にとった居間〔空き〕▽庭のわずかの空きに草...
あきあき【飽き飽き】
[共通する意味] ★同じことが続いてすっかりいやになり、気力がなくなるさま。[英] to become disgusted (with)[使い方]〔うんざり〕(副)スル▽毎日同じ献立でうんざりす...
あきかぜ【秋風】
[共通する意味] ★秋に吹く風。[英] an autumn wind[使い方]〔秋風〕(しゅうふう)▽秋風がわたる▽秋風索莫(さくばく)(=秋風が吹くころのように勢いの衰えが感じられて、物寂しい...
あきさめ【秋雨】
[共通する意味] ★秋に降る雨。[英] an autumn rain[使い方]〔秋雨〕(あきさめ)▽秋雨前線の影響で、雨になるでしょう〔秋雨〕(しゅうう)▽秋雨のなか、式典が行われた[使い分け]...
あきしの‐の‐みや【秋篠宮】
宮家の一。平成2年(1990)平成天皇の第2皇子文仁親王が創立。
あきた‐うじゃく【秋田雨雀】
[1883〜1962]劇作家・児童文学者。青森の生まれ。本名、徳三。島村抱月の門下。のちプロレタリア芸術運動に参加。戯曲「埋れた春」「国境の夜」など。
あきた‐みのる【秋田実】
[1905〜1977]漫才作家。大阪の生まれ。本名、林広次。横山エンタツ・花菱アチャコの漫才台本を執筆、ミヤコ蝶々・南都雄二を育てるなど、上方漫才の育成に貢献。著作に「私は漫才作者」など。
アキノ【Aquino】
(Benigno Servillano 〜 Jr.)[1932〜1983]フィリピンの政治家。1967年に上院議員に当選。1972年、マルコス大統領の戒厳令下で逮捕・投獄される。1980年から...
あきひと‐しんのう【彰仁親王】
[1846〜1903]幕末から明治時代の皇族。伏見宮邦家親王の第8王子。陸軍大将・元帥。維新後、東伏見宮と称し、さらに小松宮と改称。議定・軍事総裁・参謀総長などを務めた。